Holz•ha・cker, [..hakər]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-s/-)❶ きこり.❷ 〔スポーツ〕 ラフプレーヤー.
li・be・ro /líːberou/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《サッカー》リベロ(◇特定のポジションがなく,攻守自在に動き回れるプレーヤー).[イタリア]
ペナルティー‐ボックス(penalty box)
- デジタル大辞泉
- アイスホッケーで、リンクの横に設けられた、反則を犯したプレーヤーが罰則の時間が過ぎるまで座る席。
ターンテーブル(turntable)
- デジタル大辞泉
- 1 レコードプレーヤーで、レコードをのせる回転盤。2 鉄道などで、車両の向きを変える回転台。
タビーニュそういん【タビーニュ僧院】
- 世界の観光地名がわかる事典
- ミャンマー中央部、バガン(Bagan)の仏教遺跡群の中にある寺院。バガンで最も高い、高さ61mの堂を持つ。12世紀半ばにアラウンシートゥー王によって…
ゲーミファイ(GameFi)
- デジタル大辞泉
- プレーヤーが、ブロックチェーン技術やNFTを用いた暗号資産による収益を得られるコンピューターゲーム。または、そのようなビジネスモデル。[補説]ゲ…
トラベリング(traveling)
- デジタル大辞泉
- 1 バスケットボールで、プレーヤーがボールを持って三歩以上歩く反則。2 巡回すること。移動すること。
トムソーヤーのぼうけん【トムソーヤーの冒険】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 原題[アメリカ] The Adventures of Tom Sawyer ) 長編小説。マーク=トウェーン作。一八七六年刊。ミシシッピ川沿いの町に育った、腕白で冒険好きな…
セーヤー Alexander Wheelock Thayer 生没年:1817-97
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカのベートーベン研究家,音楽学者。ハーバード大学卒業後,同大学図書館司書補として働くうちにベートーベンの伝記に興味を抱き,1849年以降…
オート‐プレーヤー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] auto-player ) アナログ‐レコードプレーヤーで、レコードを自動的にかける装置をもつもの。自動的にピックアップが作動し、針を…
ヤーン=テラー効果 ヤーン=テラーこうか Jahn-Teller effect
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 直線状の分子を除くすべての多原子分子において,原子が高い対称性をもつ幾何学的配置をとろうとすると,電子の状態が縮退することがある。このよう…
じさつ‐てん【自殺点】
- デジタル大辞泉
- サッカーなどで、プレーヤーが誤って自陣ゴールにボールを入れ、相手に与えた点。オウンゴール。
Gram・mo•phon, [ɡramofóːn]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] (-s/-e) ((商標)) グラモフォン(初期のレコードプレーヤー);蓄音機.
プレーヤー player
- 日中辞典 第3版
- 1〔競技者〕运动员yùndòngyuán,选手xuǎnshǒu.一流~プレーヤーの仲間入りを果たす|…
ドルビー‐モバイル(Dolby mobile)
- デジタル大辞泉
- 米国ドルビーラボラトリーズ社が開発した、携帯電話、デジタルオーディオプレーヤー向けのサラウンドシステム。
ディフェンダー(defender)
- デジタル大辞泉
- サッカーで、ゴールキーパーの前に位置し、守備を中心的な役割とするプレーヤー。バックス。DF。→ストッパー4
エムピースリープレーヤー【MP3プレーヤー】
- IT用語がわかる辞典
- フラッシュメモリーなどに記録されたMP3形式の音楽データを再生するデジタルオーディオプレーヤーの総称。
ティールタンカラ Tīrthaṅkara
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ジャイナ教の伝説にある救世者たち。祖師マハービーラの以前に 23人の救世者が世に出たとされる。すなわち,(1) リシャバ,(2) アジタ,(3) シャンバ…
ヤーン‐テラー変態【Jahn-Teller transformation】
- 法則の辞典
- ヤーン‐テラー効果*に基づいて結晶格子が変形する現象をいう.
エムピースリー‐プレーヤー【MP3プレーヤー】
- デジタル大辞泉
- 《MP3 player》MP3形式で記録された音楽データを再生するデジタルオーディオプレーヤー。
カートリッジ 英 cartridge
- 小学館 和伊中辞典 2版
- cartu̱ccia(女)[複-ce];(レコードプレーヤーの)testina(女)
iPod /áipὰd/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((商標))アイポッド(◇アップル社の大容量ハードディスク内蔵の携帯オーディオプレーヤー).
リベロ(〈イタリア〉libero)
- デジタル大辞泉
- 《自由なの意》1 サッカーで、ポジションにとらわれず行動範囲の広い、攻撃的な守備プレーヤーのこと。2 バレーボールで、守備専門のポジションお…
ストレート‐プール(straight pool)
- デジタル大辞泉
- ビリヤードのゲームの一。1から15の番号が書かれた15個の的球を使い、どの的球を落としても得点は1点。プレーヤーは手球を突く前にどの的球をどのポ…
téam pláyer
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- チームプレーヤー;(グループの和を保つために)多数派に同調する人;仲間と調子を合わせる人.
あーやんで【《アーヤンデ》】
- 改訂新版 世界大百科事典
レコードプレーヤー record player
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 蓄音機 レコードプレーヤーの構成 ターンテーブル モーター 回転伝達機構 ピックアップカートリッジ トーンアーム キャ…
ターン 英 turn
- 小学館 和伊中辞典 2版
- (水泳で)virata(女) ◇ターンする たーんする virare(自)[av] ¶Uターンする|fare un'inversione [una conversione] a U ¶クイックターン|(水泳で…
cómpact dísc [dísk]
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [C]コンパクトディスク((略)CD).a compact disc playerCDプレーヤー
ラック(ruck)
- デジタル大辞泉
- ラグビーで、ボールが地上にあって、その周囲に双方のプレーヤーがからだを密着させ密集している状態。ルーススクラム。
esquiador, dora /iskiaˈdox, ˈdora/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [[複] esquiadores, doras][名]スキー客,スキー選手,スキーヤー.[形]スキーをする.
スター‐プレーヤー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] star player ) 人気のある競技者、運動選手。花形選手。[初出の実例]「後米本土に渡ってマイナーリーグの選手になったスタープ…
コンパチブル‐プレーヤー(compatible player)
- デジタル大辞泉
- コンパクトディスク(CD)やビデオディスク・DVDなど異なる種類のディスクが再生できるプレーヤー。
Streich•garn, [ʃtráIçɡarn]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] (-[e]s/-e) 〔織〕 ウーステッドヤーン,梳毛(そもう)糸.
ワン‐ポケット(one pocket)
- デジタル大辞泉
- ビリヤードのゲームの一。一つのポケットだけをねらって行われる。15個の的球のうち、過半数にあたる8個を先に落としたプレーヤーが勝ちとなる。ワン…
MuVo
- デジタル大辞泉プラス
- シンガポールのクリエイティブテクノロジー社が販売するデジタルオーディオプレーヤーのシリーズ名。
グランドスラム[ゴルフ] grand slam
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ゴルフの世界四大トーナメントとされる全英・全米オープン,全米プロ,マスターズに優勝すること。もともとは,カード遊びのブリッジで一人勝ちして…
ループ‐ヤーン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] loop yarn ) 甘撚りの芯糸に、やや強撚りの糸を弛めて搦ませ、一定の間隔をおいて小さな輪状の飾りを形成した糸。輪奈糸(わない…
ハックルベリーフィンのぼうけん【ハックルベリーフィンの冒険】
- デジタル大辞泉
- 《原題The Adventures of Huckleberry Finn》マーク=トウェーンの長編小説。1884年刊。「トム=ソーヤーの冒険」の続編。浮浪少年ハックルベリーが…
わな‐いと【輪奈糸】
- デジタル大辞泉
- 輪奈のある糸。よりの異なる2種の糸をより合わせて作る。ループヤーン。
カンチレバー(cantilever)
- デジタル大辞泉
- 1 レコードプレーヤーのカートリッジの一部分。針先と発電部を結ぶ棒状のもの。2 片持ち梁ばりのこと。
fonògrafo
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)レコード・プレーヤー ~ automatico a gettone|ジューク・ボックス.
ジャイナ教美術 ジャイナきょうびじゅつ Jainism art
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インドのジャイナ教の宗教美術は,仏教美術と並びクシャン朝時代マトゥラで栄え,多数の遺品がマトゥラから出土している。遺品の中心は祖師像で,仏…
オート‐ストップ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 洋語autostop ) レコードプレーヤーなどの自動停止装置。オートストッパー。
キーイング(keying)
- デジタル大辞泉
- 映像編集技術の一つ。色や明暗の違いを利用して、映像の一部分を取り除いたり、切り出したりすること。→キーヤー
たいせん‐ゲーム【対戦ゲーム】
- デジタル大辞泉
- 他のプレーヤーと対戦するゲームの総称。コンピューターゲームでは、オンライン対戦ゲームや格闘ゲームなどがある。
オープン‐ワールド(open world)
- デジタル大辞泉
- コンピューターゲームの舞台となる仮想空間を、プレーヤー自身の操作するキャラクターが自由に行動・探索できるよう設計したもの。
ポータブル‐オーディオプレーヤー(portable audio player)
- デジタル大辞泉
- 携帯型の音楽再生機器。ウォークマンなどのヘッドホンステレオや、iPodアイポッドなどのデジタルオーディオプレーヤーなど。
サイド‐プレーヤー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 洋語side player ) 演劇の脇役。助演者。バイプレーヤー。〔アルス新語辞典(1930)〕
ぶっだのせいたんちルンビニ【仏陀の生誕地ルンビニ】
- 世界遺産詳解
- 1997年に登録されたネパールの世界遺産(文化遺産)で、首都カトマンズの南西、タライ高原にある小さな村。紀元前6世紀、インドとの国境沿いの地を支…