ヤーン-テラー効果(読み)ヤーンテラーコウカ

化学辞典 第2版 「ヤーン-テラー効果」の解説

ヤーン-テラー効果
ヤーンテラーコウカ
Jahn-Teller effect

高い対称性をもった核配置に対して分子電子波動関数を求めると,電子状態が軌道的に縮退することがあり,そのような場合には,分子はいくらかひずんだ,より低い対称性をもつ核配置になって縮退が解けたほうがエネルギー的により安定となる.この理論的帰結にもとづく効果ヤーン-テラー効果といい,非直線状多原子分子の場合に起こる.直線分子では軸対称性を破るような変形では安定化されない.ヤーン-テラー効果は,ボルン-オッペンハイマー近似にもとづいて,問題の核配置の付近のいくつかの配置についてそれぞれ電子エネルギーを計算し,もっとも安定な配置を探すという方法でも検証することができる.このように,核の運動エネルギーを無視して説明できる場合を静的ヤーン-テラー効果という.これに対して,核の運動エネルギーが核配置の変形による準位の分裂に由来する安定化エネルギーと同程度の大きさである場合にはボルン-オッペンハイマー近似が成立せず,振動状態と電子状態との結合による効果が生じる.これを動的ヤーン-テラー効果という.また,R. Rennerは,直線分子のある種のπ状態が分子の屈曲による動的な効果によって二つに分裂することを示した.これをレナー効果という.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤーン-テラー効果」の意味・わかりやすい解説

ヤーン=テラー効果
ヤーン=テラーこうか
Jahn-Teller effect

直線状の分子を除くすべての多原子分子において,原子が高い対称性をもつ幾何学的配置をとろうとすると,電子の状態が縮退することがある。このような状態は一般に不安定であり,より低い対称性の配置になり,縮退を解いた状態の分子のほうがエネルギー的に安定になる。これをヤーン=テラー効果という。この効果によって生じる安定な状態がいくつか存在する場合,あるいはこの効果によるエネルギー差が振動のエネルギーと同程度の場合には,核の運動による動的効果が現れる。これを動的ヤーン=テラー効果という。これに対して,前述のものを静的ヤーン=テラー効果という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

法則の辞典 「ヤーン-テラー効果」の解説

ヤーン‐テラー効果【Jahn-Teller effect】

多原子分子の電子状態において,基底状態縮重できない.つまり同一のエネルギーをもつ量子状態は二つ以上存在できないのである.そのために分子の対称性から縮重が起きるときには,分子は対称性を崩して,対称性の低い配置をとって安定化する現象

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android