「アジェンダ」の検索結果

10,000件以上


ページェント

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] pageant )① 祝祭日などに野外でくりひろげられる、演劇的要素を盛り込んだ、大規模な仮装行列。転じて、大規模な野外の催し。〔…

パリジェンヌ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [フランス語] parisienne ) パリに生まれ育った女性。パリ娘。パリ女。[初出の実例]「彼の女は〈略〉最後の『巴里の女(パリジェーヌ)』…

リージェント‐パーク(Regent's Park)

デジタル大辞泉
⇒リージェンツパーク

tan

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[記号]〘数〙タンジェント.

バーライン ばーらいん Daniel Ellis Berlyne (1924―1976)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリス生まれのカナダの心理学者。ケンブリッジ大学で実験心理学を学び、エール大学に移って、1953年好奇心についての研究で学位をとる。スコット…

いもジェンヌ

デジタル大辞泉プラス
新潟県新潟市西区の海岸砂丘地帯で生産されるサツマイモのブランド名。品種は紅はるか。

кота́нгенс

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]〚幾何〛コタンジェント,余接

ta・pa・lo・do, [ta.pa.ló.đo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (カリブ) (ペルー) 〖車〗 泥よけ,フェンダー.

タンジェント

百科事典マイペディア
正接とも。三角関数の一つ。角Cを直角とする直角三角形ABCでBC/ACを角Aのタンジェントといい,tan Aと書く。tan A=sin A/cos A。→サイン/コサイン→…

智能材料 zhìnéng cáiliào

中日辞典 第3版
インテリジェント材料.

immotique

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]インテリジェントビル.

持続可能な開発目標

知恵蔵
人々が地球環境や気候変動に配慮しながら、持続可能な暮らしをするために取り組むべき世界共通の行動目標。国際連合に加盟する全193カ国が合意し、20…

ナポリ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ナポリ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Cattedrale di Napoli》イタリア南部、カンパニア州の都市ナポリにある大聖堂。ナポリの守護聖人ジェンナーロを祭る。シチリア王カルロ1世の命で13…

エージェント(商業)【エージェント】

百科事典マイペディア
代理店のことであるが,貿易用語としては商事代理の営業者をいい,代理という法律関係のもとに本人のために第三者との契約に当たる者(売方代理人,…

パブロ ネルーダ Pablo Neruda

20世紀西洋人名事典
1904.7.12 - 1973.9.23 チリの詩人,外交官。 元・チリ駐仏大使。 パラル生まれ。 本名Ricardo Reyes Basualto Nefrali。 父は鉄道員、母は教員。19…

アリババ‐クラウド(Alibaba Cloud)

デジタル大辞泉
中国アリババグループの子会社アリババクラウドインテリジェンスが運営するクラウドサービス。データセンターを中国のほか、アジア・アメリカ・ヨー…

ジェントリー

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] gentry ) 紳士階級。上流社会。[初出の実例]「昔し法国の大将、その率(ひきゆ)る紳衿(ジヱントリー)の隊に謂て、曰く」(出典:…

プライドハウス東京レガシー

知恵蔵mini
東京都新宿区にある、スポーツとLGBTQ(性的少数者であるレスビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー、クエスチョニングの総称)について…

きょうそうてきけんきゅうしきん‐はいぶんきかん〔キヤウサウテキケンキウシキンハイブンキクワン〕【競争的研究資金配分機関】

デジタル大辞泉
⇒ファンディング‐エージェンシー

じょうけんつき‐しほん〔デウケン‐〕【条件付(き)資本】

デジタル大辞泉
⇒コンティンジェント‐キャピタル

gen・too /dʒéntuː/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《鳥類》ジェンツーペンギン.

ウインドウズ‐ディフェンダー(Windows Defender)

デジタル大辞泉
米国マイクロソフト社のセキュリティーソフト、マイクロソフトディフェンダーの旧称。

せいきょういく 性教育 sex education,sexual education

最新 心理学事典
性別や生殖,男女の体のしくみだけでなく,恋愛感情や性的指向,性自認など,自己の性にかかわる事柄に対する考えや,それによって影響される態度や…

ドゥジェント

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

domotique

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]ホーム・インテリジェンス・システム.

ジェンダーニュートラル

知恵蔵mini
男性は男性らしく、女性は女性らしくという役割認識にとらわれない考え。20世紀末以降、先進国を中心に教育や行政サービスなどの分野に反映されはじ…

余切 yúqiē

中日辞典 第3版
[名]<数学>コタンジェント.余接.

正切 zhèngqiē

中日辞典 第3版
[名]<数学>タンジェント.正接.

メルビンとハワード

デジタル大辞泉プラス
1980年のアメリカ映画。原題《Melvin and Howard》。劇場未公開。監督:ジョナサン・デミ、出演:ジェイソン・ロバーズ、ポール・ル・マット、メアリ…

ウルトラマンダイナ フラッシュタイプ

デジタル大辞泉プラス
日本の特撮テレビ番組『ウルトラマンダイナ』(1997~98)に登場する巨大変身ヒーロー「ダイナ」の変身形態のひとつ。基本的な形態で、スピード、パ…

エフ‐エー【FA】[free agent]

デジタル大辞泉
《free agent》⇒フリーエージェント2

代理商 dàilǐshāng

中日辞典 第3版
[名]<経済>代理業者.エージェント.

マジェンタ染料

とっさの日本語便利帳
マジェンタ(Magenta)▼イタリア北部、ロンバルディア地方の都市。ミラノの西二三kmに位置する。イタリア統一戦争時の一八五九年六月四日、フランス・…

ローバー800

デジタル大辞泉プラス
イギリスのローバーが1986年から1998年まで製造、販売していた乗用車。4ドアセダンを中心とする。日本のホンダ(本田技研工業)との共同開発車であり…

bo・ta・lo・do, [bo.ta.ló.đo;ƀo.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (プエルトリコ) (ペルー) 〖車〗 泥よけ,フェンダー.

sal・pi・ca・de・ra, [sal.pi.ka.đé.ra]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 〖車〗 泥よけ,フェンダー(=guardabarros).

para-lama /paraˈlɐ̃ma/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[[複] para-lamas][男](自動車の)泥よけ,フェンダー.

エンドトキシン‐フリー(endotoxin free)

デジタル大辞泉
⇒パイロジェンフリー

guar・da・fan・go, [ɡwar.đa.fáŋ.ɡo;ǥwar.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (アンデス) (グアテマラ) (メキシコ) 〖車〗 泥よけ,フェンダー.

та́нгенс

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]〚数〛タンジェント

タンジェント

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

フレイ Eduardo Frei Montalva 生没年:1911-82

改訂新版 世界大百科事典
チリの政治家。サンチアゴ市生れ。弁護士,ジャーナリストを経て,1938年中産階級の国民ファランヘ党(1957年キリスト教民主党と改称)の指導者とな…

プロイエシュティ ぷろいえしゅてぃ Ploieşti

日本大百科全書(ニッポニカ)
ルーマニア南東部、プラホバ県の県都。ルーマニア平原東部を流れるヤロミツァ川の上流、テレアジェン川の流域にある。人口23万2452(2002)。9~10世…

AG

伊和中辞典 2版
⸨略⸩Agrigento アグリジェント.

ta・pa・ba・rro, [ta.pa.ƀá.r̃o]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (チリ) (ペルー) 〖車〗 泥よけ,フェンダー.

アジェンツィア・ナツィオナレ・スタンパ・アソシアテ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

クオータ制 くおーたせい quota system

日本大百科全書(ニッポニカ)
人種や性別、宗教などを基準に、一定の比率で人数を割り当てる制度。政治における男女共同参画を実現するための代表的な仕組みの一つで、議員の一定…

Pa・ris・i・enne /pərìːzién/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]パリの女性,パリジェンヌ.[フランス]

ザ・レジェンド

デジタル大辞泉プラス
2014年の映画。製作は中国、カナダ、フランス。原題《Outcast》。監督:ニック・パウエル、出演:ヘイデン・クリステンセン、ニコラス・ケイジ、リウ…

性役割 せいやくわり

日本大百科全書(ニッポニカ)
人はその社会的地位や集団所属にしたがってそれぞれ特定の特性、行動、責務が期待されているが、これを役割という。役割のうちもっとも一般的なのは…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android