「アニミズム」の検索結果

10,000件以上


つめ‐みずむし〔‐みづむし〕【爪水虫】

デジタル大辞泉
⇒爪白癬

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
福井県:吉田郡上志比村清水村[現]上志比村清水九頭竜(くずりゆう)川中流域の左岸の平地部、大野島(おおのじま)村の南に位置する。南は勝山街…

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
長野県:上高井郡小布施町清水村[現]小布施町清水小布施扇状地の扇端湧泉地である。東は六川(ろくがわ)村・西は押切(おしきり)村と道路・耕地…

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
高知県:土佐清水市清水村[現]土佐清水市戎(えびす)町・元(もと)町・旭(あさひ)町・寿(ことぶき)町・幸(さいわい)町・天神(てんじん)…

出水村でみずむら

日本歴史地名大系
和歌山県:和歌山市河南地区出水村[現]和歌山市出水名草(なくさ)郡に属し、雑賀(さいか)川(和歌川)上流の大門(だいもん)川と出水川に囲ま…

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
兵庫県:明石市清水村[現]明石市魚住町清水(うおずみちようしみず)瀬戸川中流域の山陽道沿いに開けた村。西から北は清水新田村、南東は長坂寺(…

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
兵庫県:龍野市清水村[現]龍野市揖西町清水(いつさいちようしみず)・揖西町清水新(いつさいちようしみずしん)小神(おがみ)村の西に位置し、…

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
徳島県:三好郡三野町清水村[現]三野町清水吉野川北岸、加茂野宮(かものみや)村の東に位置し、東は美馬(みま)郡重清(しげきよ)村(現美馬町…

馬水村まみずむら

日本歴史地名大系
熊本県:上益城郡益城町馬水村[現]益城町馬水東は安永(やすなが)村、西は惣領(そうりよう)村に接し、村の中央部を鉄砂(てつさ)川が流れる。…

アカデミズム academism

日中辞典 第3版
学院式xuéyuànshì;学院风气xuéyuàn fēngqì;高尚的理论gāoshàng de …

アカデミズム

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
academicism; academism

akádémízumu, アカデミズム

現代日葡辞典
(<Ing. <Gr.) O academismo.

トーテミズム totemism

山川 世界史小辞典 改訂新版
個人あるいは特定の集団が,特定の種類の動物,植物あるいはその他の自然物と神秘的な関係にあり,それに応じて個人や集団の行動が規制される現象。…

武地谷水源の森

事典・日本の観光資源
(京都府京都市右京区)「水源の森百選」指定の観光名所。

穀霊 (こくれい)

改訂新版 世界大百科事典
穀物に宿り,これを生かしている精霊・霊魂。穀霊信仰は万物に霊的存在が宿るとするアニミズムの一種で,植物崇拝の一環を成す。穀霊観念とこれに基…

力動説【りきどうせつ】

百科事典マイペディア
英語ダイナミズムdynamismなどの訳。〈力本説〉とも。一切の存在やその生起の根底に一つの力または作用を考える哲学上の立場。デカルト的機械論に対…

ディドロ Denis Diderot

山川 世界史小辞典 改訂新版
1713~84フランスの代表的啓蒙思想家。『百科全書』の編集者。哲学,科学,創作,文芸批評,美術批評などほとんどあらゆる知的領域にわたって活躍。…

死しに水みずを取と・る

デジタル大辞泉
死に際の人の唇を水でしめしてやる。転じて、臨終まで介抱する。「父の―・る」

トーテミズム とーてみずむ totemism

日本大百科全書(ニッポニカ)
トーテムに対する信仰、およびそれに基づく制度をいい、北アメリカの先住民オジブワのototeman(彼は私の一族のものだ)という語に由来する。初めは…

トーテミズム 英 totemism

小学館 和伊中辞典 2版
totemiṣmo(男)

トーテミズム

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
totemism

グラズノフ

精選版 日本国語大辞典
( Aljeksandr Glazunov アレクサンドル━ ) ロシアの作曲家。国民主義的性格を基調として西欧音楽を吸収し、ロシア‐アカデミズムの創始者とされる。代…

モレリ Morelli, Domenico

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1826.8.4. ナポリ[没]1901.8.13. ナポリイタリアの画家。反アカデミズム運動の影響を受けて,自然主義的傾向を発展させた。主としてナポリで活躍…

バウムガルトナー Baumgartner, Matthias

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1865[没]1933ドイツの哲学者。 1897年フライブルク,1901年ブレスラウの各大学教授。ネオトミズムの立場に立つ。主著"Augustinus und Thomas von…

泉村しみずむら

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市泉村[現]敦賀市金(かな)ヶ崎(さき)町・港(みなと)町・栄新(さかえしん)町・曙(あけぼの)町敦賀湾奥に位置し、西は敦賀両…

三水村さみずむら

日本歴史地名大系
長野県:長野市信更地区三水村[現]長野市信更町三水東は氷熊(ひぐま)村、南は山嶺で田之口(たのくち)村・灰原(はいばら)村、北は山平林(や…

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧津高郡地区清水村[現]岡山市芳賀(はが)芳賀村の北東に位置する山上の村で、標高はおよそ一〇〇メートル。東方尾根上に中世の墳…

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
和歌山県:那賀郡岩出町清水村[現]岩出町清水紀ノ川中流右岸にあり、大町(おおまち)村の南西にあたる。西は宮(みや)村。南部を大和街道が通り…

戸水村とみずむら

日本歴史地名大系
石川県:金沢市旧石川郡地区戸水村[現]金沢市戸水町・湊(みなと)四丁目大野(おおの)川の左岸、大友御供田(おおともごくでん)村の西に位置す…

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
岐阜県:瑞浪市清水村[現]瑞浪市土岐町(ときちよう) 清水南流する土岐川西岸にあり、西は一日市場(ひといちば)村。下(した)街道が川沿いに通…

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
茨城県:鹿島郡鹿島町清水村[現]鹿島町清水鹿島灘に臨む海岸段丘上にあり、北は小山(こやま)村(現大野村)、西は田谷(たや)村。天正一九年(…

ものくろみずむ【モノクロミズム】

改訂新版 世界大百科事典

立たて板いたに水みず

デジタル大辞泉
よどみなく、すらすらと話すことのたとえ。⇔横板に雨垂れ。[類語]口賢い・口上手・口達者・口巧者・口八丁・口八丁手八丁・話し上手・口器用・口調法…

琉球文化【りゅうきゅうぶんか】

百科事典マイペディア
沖縄の文化。沖縄では,近世まで基本的には古代貴族社会が維持され,封建的な武家社会に移行しなかったため,庶民の間には共同体社会が温存された。…

清水宗治 (しみずむねはる) 生没年:1537-82(天文6-天正10)

改訂新版 世界大百科事典
戦国時代の武将。豊臣秀吉の水攻めで自刃した備中高松城(岡山市)の城主。小早川隆景に属して戦功をたてた。秀吉の中国征伐がはじまる1577年(天正5…

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
長野県:大町市清水村[現]大町市大字常盤(ときわ) 清水現大町市の南部で、西に北アルプス前山を背負い、それから流下する乳(ち)川のもたらした…

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
北海道:石狩支庁浜益村清水村[現]浜益郡浜益村大字柏木村(かしわぎむら)明治初年(同二年八月―同六年)から明治一五年(一八八二)までの浜益郡…

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
石川県:鳳至郡門前町清水村[現]門前町清水走出(はしりで)村の西、八(はつ)ヶ川中流の南岸平地に立地。中世は櫛比(くしひ)庄諸岡(もろおか…

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
東京都:東大和市清水村[現]東大和市清水一―六丁目・多摩湖(たまこ)一丁目・同四丁目・仲原(なかはら)一丁目・新堀(しんぼり)一―二丁目・清…

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
千葉県:館山市清水村[現]館山市水岡(みずおか)安東(あんどう)村の北東に位置する小さな谷に展開し、谷の最奥には横穴墓や中世のやぐらが多数…

焼やけ石いしに水みず

デジタル大辞泉
《焼け石に水を少しばかりかけてもすぐ蒸発してしまうことから》努力や援助が少なくて、何の役にも立たないことのたとえ。

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
三重県:松阪市清水村[現]松阪市清水町立利(たてり)村の東、櫛田(くしだ)川の左岸にあり、北は菅生(すぎゆう)村、南は櫛田村に接する。「政…

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
三重県:安芸郡安濃町清水村[現]安濃町清水安濃川左岸の平地部にあり、太田(おおた)村の南にあたる。集落は美濃屋(みのや)川の南側にある。古…

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市南区清水村[現]南区清水一―四丁目・大楠(おおぐす)一―三丁目・玉川町(たまがわまち)、博多区美野島(みのしま)四丁目・竹下(…

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
大阪府:河内長野市清水村[現]河内長野市清水・南青葉台(みなみあおばだい)天見(あまみ)谷にあり、天見川を挟んで右岸は下岩瀬(しもいわぜ)…

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
大分県:宇佐市旧四日市町地区清水村[現]宇佐市清水木部(きべ)村の南、丘陵上に位置し、南東は今仁(いまに)村。地名は地内の曹洞宗清水(せい…

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧上道郡地区清水村[現]岡山市清水一―二丁目など藤原(ふじわら)村の北に位置する。慶長一〇年(一六〇五)備前国高物成帳(備陽記…

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
岡山県:総社市清水村[現]総社市井手(いで)井手村の東に位置する。寛永備中国絵図では高二二〇石余、旗本蒔田領。正保郷帳では八田部(やたべ)…

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡大塔村清水村[現]大塔村大字清水天(てん)ノ川と舟(ふな)ノ川の合流地付近に立地。十二村(じゆうにそん)郷野長瀬(のながせ)…

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
青森県:青森市清水村[現]青森市清水東は陸奥湾に面し、南は前田(まえだ)村、北は内真辺(うちまんぺ)村に接する。貞享四年(一六八七)の検地…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android