mos・car・dón, [mos.kar.đón]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 〖昆〗(1) ウマバエ,ウシバエ.(2) アブ.(3) スズメバチ(=avispón).(4) クロバエ,アオバエ(=moscón).2 〘話〙 〘特…
James /dʒéimz/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《聖書》1 ジェイムズ(◇男子の名).2 《聖書》(大)ヤコブ(James the Great)(◇キリストの十二使徒の一人;使徒ヨハネの兄弟).2a 《聖書…
亀田 かめだ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 新潟県中部,新潟市中北部の旧町域。新潟平野の中央にある。 1889年町制。 2005年新潟市に編入。 2007年政令指定都市化に伴い大部分は江南区の一部と…
碰瓷 pèngcí
- 中日辞典 第3版
- [動](~儿)<方>当たり屋をして金品を求める.这个骑自行车的男子成心…
宝冠章【ほうかんしょう】
- 百科事典マイペディア
- 勲章の一種。功労ある婦人に授与される。1888年制定。勲一等〜勲八等の8階級に分けられる。
さいこう‐かんだんけい(サイカウ‥)【最高寒暖計】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =さいこうおんどけい(最高温度計)〔物理学術語和英仏独対訳字書(1888)〕
trans・mu・ta・ción, [trans.mu.ta.θjón/-.sjón]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 変質,変形(=transformación).2 〘まれ〙 錬金術師による卑金属の金への変成.3 〖生物〗 染色体や生体構造の突然変異.4 〖物理〗…
Ne・an・der・thal /niǽndərθɔ̀ːl | -tὰːl/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]ネアンデルタール人の.━━[名]1 ネアンデルタール人(Neanderthal man).2 ((略式))頑健(がんけん)粗野で頭の鈍い人.[ドイツ(Neander Valley…
小泉信三 こいずみしんぞう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1888.5.4. 東京[没]1966.5.11. 東京経済学者。慶應義塾塾長小泉信吉の長男として生まれ,慶應幼稚舎,普通部を経て,1910年慶應義塾政治科を卒業…
メンフィス
- 百科事典マイペディア
- 米国,テネシー州南西部の商工業都市。ミシシッピ川東岸の河港都市で,水陸交通の中心。空港もある。綿花,綿実油,小麦,家畜などの取引が盛ん。農…
Schnell=bahn
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女]都市高速鉄道([略]S-Bahn).
ロイスダール
- 百科事典マイペディア
- 17世紀オランダの代表的風景画家。ハールレム生れ。風景画家として有名なロイスダール家の一人で,父のイサークIsaackszに学ぶ。緊密な構成と,光と…
コッカイト
- 岩石学辞典
- 結晶質粒状で片理のない岩石の総称で,堆積岩にも火成岩にも用いる[Gümbel : 1888].
ファネロジェン
- 岩石学辞典
- 粗粒等粒状のフランス語で,エデルジェン(adelgene)の反対の意味[Hatch : 1888].
吉野 信次 (よしの しんじ)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1888年9月17日大正時代;昭和時代の官僚;政治家。運輸相;参院議員(自民党)1971年没
大久保 一翁 (おおくぼ いちおう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1817年11月29日江戸時代;明治時代の政治家。京都町奉行;東京府知事;子爵1888年没
梅原 龍三郎 (うめはら りゅうざぶろう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1888年3月9日大正時代;昭和時代の洋画家。東京美術学校(現・東京芸術大学)教授1986年没
緒方 竹虎 (おがた たけとら)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1888年1月30日大正時代;昭和時代の政治家;新聞人。衆議院議員;朝日新聞社副社長1956年没
ひじゅう‐びん(ヒヂュウ‥)【比重瓶】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 おもに液体の比重を測定するためのガラス製の小瓶。〔物理学術語和英仏独対訳字書(1888)〕
袋茶 dàichá
- 中日辞典 第3版
- [名]1回分の茶の葉を袋に入れたもの.▶列車の中などで販売される.包,袋.
ca・pi・tu・la・ción, [ka.pi.tu.la.θjón/-.sjón]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 降伏;降伏協定(=rendición).capitulación sin condiciones|無条件降伏.2 協定,協約.3 〘複数で〙 婚姻財産契約(=cap…
empregada 1 /ĩpreˈɡada/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [女]❶ [ブ]メード,お手伝い.❷ [ポ]ウエイトレス,お手伝い.empregada para todo serviço⸨皮肉⸩上司と肉体関係を持つ人.
冬令 dōnglìng
- 中日辞典 第3版
- [名]1 冬の季節.冬.2 冬の気候.春行~/春になっても気候が冬のように寒い.
pró /ˈprɔ/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [副]賛成して.[男]利点,長所os prós e os contras|長所と短所,メリットとデメリット.em pró de...…に賛成して,…のために,…の利…
em・pir・i・cal /impírikəl/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]〔通例限定〕1 経験[実験]による,経験[実験]上の,経験[実験]によって証明できる.2 〈医療が〉(理論を考慮しない)実地経験主義の,経…
ランバート・バレエ団【ランバートバレエだん】
- 百科事典マイペディア
- 英国で最も古いバレエ団。ポーランド出身のマリー・ランバートMarie Rambert〔1888-1982〕が1926年に創立,1935年に現在の名称に改める。有能な振付…
間部詮房 まなべあきふさ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1666.5.16~1720.7.16江戸前・中期の側用人。大名。武蔵国忍(おし)に生まれ,1684年(貞享元)甲府藩主徳川綱豊(家宣)の桜田館に近習として出仕。小姓…
NW, [nɔrtvέst, nɔrtvέstən]
- プログレッシブ 独和辞典
- ((略)) 北西(<Nordwest, Nordwesten).
Phon
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [中] (―s/―s) 〘理〙ホン(音量単位;[記号]phon).
Dáomē, ダオメー
- 現代日葡辞典
- Daomé (A.;⇒Bénin).
li・que・fac・ción, [li.ke.fak.θjón/-.sjón]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 液化,融解(=licuefacción).
in・ter・mi・sión, [in.ter.mi.sjón]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 中断,休止(=interrupción).
sún・ùp
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((米))日の出どき(sunrise)(⇔sundown).
régistered géneral núrse
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ((英))(3年間の研修を終えた)正看護士,正看((略)RGN).
cáll-ìn
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((米))視聴者電話参加番組(((英))phone-in).
ヴァツラフ ニジンスキー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1888年2月28日ロシアの舞踊家,振付師1950年没
オスカー シュレンマー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1888年9月4日ドイツの画家,舞台美術家1943年没
槍状
- 岩石学辞典
- 槍(lance)の形をしていること[Hatch : 1888].
确实 quèshí
- 中日辞典 第3版
- 1 [形]確実である.確かである;信頼できる.~的消息/確かな情報.这是传闻chuánwén,&…
ヴァンサン オリオル
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1884年8月27日フランスの政治家,第4共和制初代大統領(1947〜54)1966年没
命知らず いのちしらず
- 日中辞典 第3版
- 不怕死(的人)bù pà sǐ(de rén).こんな嵐の中に船を出すとは~命知らずな男だ|在这样大的暴风雨…
Nor・man /nɔ́ːrmən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 [C]ノルマン人(Northman)(◇10世紀に Normandy を征服した古代スカンジナビア人).1a [C]ノルマン人(◇1066年に英国を征服したノルマ…
カスピデート
- 岩石学辞典
- 急に細くなった槍の形をいう[Hatch : 1888].cuspidateは鋭く堅い先端をもった形.
木村 小左衛門 (きむら こざえもん)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1888年2月2日大正時代;昭和時代の政治家;実業家。衆議院副議長;日本硝子窯業社長1952年没
由谷 義治 (ゆたに よしはる)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1888年3月11日大正時代;昭和時代の政治家;経営者。衆院議員;鳥取電機製造社長1958年没
ごう‐せい(ガウ‥)【剛性】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 物体の外力による変形に対する弾性の強さをいう。〔物理学術語和英仏独対訳字書(1888)〕
湯沢 三千男 (ゆざわ みちお)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1888年5月20日大正時代;昭和時代の官僚;政治家。参院議員;貴院議員;内相1963年没
下げ戻し さげもどし
- 日中辞典 第3版
- (把提出的申请书等)发还(申请人)(bǎ tíchū de shēnqǐngshū dě…
セリュジエ Sérusier, (Louis-) Paul (-Henri)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1863? パリ[没]1927.10.6. モルレーフランスの画家。アカデミー・ジュリアンに学ぶ。 1888年ブルゴーニュでゴーガンに会い深い影響を受ける。 8…
tráde edìtion
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 市販版,普及版(⇒text edition).