アチェ紛争
- 知恵蔵
- スマトラ島の西北端、インドネシア・ナングロアチェ州(旧アチェ特別州、人口約400万)で、分離独立を求める武装ゲリラ組織の自由アチェ運動(GAM:Gerak…
アチェ‐どくりつふんそう〔‐ドクリツフンサウ〕【アチェ独立紛争】
- デジタル大辞泉
- インドネシアのスマトラ島北西端に位置するアチェ州の独立紛争。石油・天然ガス資源の権益を中央政府が握り、州に十分還元されないことへの不満など…
アチェ[州] Aceh
- 改訂新版 世界大百科事典
- インドネシア,スマトラ島北端の特別州。面積5万5392km2,人口393万(2000)。州都はバンダ・アチェ。主産業は水稲耕作で,輸出用に東部でゴム,中部…
アチェ
- 百科事典マイペディア
- インドネシアのスマトラ北部に居住する人びと。マレー人,ジャワ人,インド人,ニアス島人などとの混血。稲作に従事する農耕民で,イスラム教徒が多…
アチェ〔州〕 アチェ Aceh
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インドネシア,スマトラ島北西端部を占める州。正式名称ナングロアチェダルサラーム州 Nanggroe Aceh Darussalam。法律により大幅な自治が認められて…
アチェ戦争(アチェせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 北スマトラのアチェ王国とオランダとの間で1873年から1912年まで戦われた戦争。植民地支配の拡大をめざすオランダは,1874年アチェの王都バンダ・ア…
アチェ・ハモ A ce hla mo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- チベットの演劇。およびそれを演じる劇団をさす。本来は演劇の女主人公の意。ラサでは毎年チベット暦7月初旬,政府指定の劇団が招集され,約1週間ノ…
アチェ族 (アチェぞく) Aceh
- 改訂新版 世界大百科事典
- インドネシア,スマトラ島北端のアチェ州総人口の約60%(約130万)を占め,新マレー人に属する民族。アチン族ともいう。彼らの話すアチェ語はアウス…
ふん‐そう(‥サウ)【紛争・紛諍】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 事がこみ入って争うこと。もつれ争うこと。もめごと。争い。[初出の実例]「不レ染二於私欲之泥一、不レ溺二乎是非紛争之波一」(出典:翰…
紛争
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- Konflikt [男], Streit [男]
アチェベ
- 百科事典マイペディア
- ナイジェリアの小説家。バダン大学卒業。現代アフリカ小説の原型といわれる《部族崩壊》(1958年)で,西洋近代と伝統アフリカの価値の衝突を描く。…
アチェ戦争 (アチェせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- インドネシア,スマトラ島北端のアチェ族によるオランダの侵略に対する抵抗戦争(1873-1912)。19世紀後半のオランダのスマトラ東海岸進出以降,その…
アチェ王国 アチェおうこく Aceh
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スマトラ北西端に 16世紀初期から 20世紀初頭にかけて存在したイスラム国家。ポルトガル人のマラッカ占領後,これに敵対する近隣諸国の盟主となり,1…
アチェー(Aceh)
- デジタル大辞泉
- インドネシア、スマトラ島北西端を占める州。2001年までアチェー特別州、2002年からナングロアチェーダルサラーム州、2009年から現名称になった。州…
ふんそう【紛争】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- a dispute ((about, over; with))国際間の紛争an international dispute大学紛争campus disturbances/a student riot貿易問題を巡って日本はその国…
紛争 ふんそう conflict
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 紛争とはもめ事をさし、家庭内の親子・夫婦喧嘩(げんか)から企業内の労働者と経営者間の争議、さらに国家間の戦争に至るまで、人間社会の広い範囲に…
エア‐チェック
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] air check ) 放送を受信して、テープレコーダーなどで録音すること。
ふんそう 紛争
- 小学館 和伊中辞典 2版
- conflitto(男),diṣo̱rdini(男)[複],agitazione(女) ¶国際間の紛争|dissensi internazionali ¶学園紛争|sommossa [contestazione] stude…
紛争 ふんそう
- 日中辞典 第3版
- 纠纷jiūfēn.~紛争を調停する|调解tiáojiě纠纷.~紛争解決に努力する|努力解决…
ヒカヤット・アチェ Hikayat Aceh
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スマトラ,アチェ王国の年代記。主としてアチェ王国最盛期のイスカンダル・ムダ王 (在位 1607~36) の事績を記したもので,当時の国情を知るための貴…
ナングロ・アチェー・ダルサラム なんぐろあちぇーだるさらむ Nanggro Aceh Darussalam
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インドネシア、スマトラ島北西端を占める州。面積5万5392平方キロメートル、人口393万0905(2000)。旧称アチェー特別州。州都はバンダ・アチェー(…
アチェー(インドネシアの地名) あちぇー Atjeh Aceh
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インドネシア、スマトラ島北西端を占めるナングロ・アチェー・ダルサラム州の旧称。[編集部][参照項目] | ナングロ・アチェー・ダルサラム
ふん‐そう〔‐サウ〕【紛争/紛×諍】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)事がもつれて争うこと。もめごと。「領土問題で―する」[類語]争い・喧嘩・闘争・諍い・いがみ合い・立ち回り・大立ち回り・抗争・暗闘・…
紛争
- 小学館 和西辞典
- conflicto m.紛争の種|causa f. de un conflicto紛争が起こる|Se produce un conflicto.国際間の紛争になる|convertirse en un conflicto interna…
fuńsṓ1, ふんそう, 紛争
- 現代日葡辞典
- A disputa;o conflito;a revolta.◇Daigaku ~大学紛争O conflito universitário;a revolta estudantil.◇Kokusai ~国際紛争Os conflitos i…
ふんそう
- プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
- конфли́кт紛争地帯горя́чая то́чка
バンダ・アチェー ばんだあちぇー Banda Atjeh
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インドネシア、スマトラ島北西端の都市。ナングロ・アチェー・ダルサラム州(旧アチェー特別州)の州都。マラッカ海峡に面する港湾都市で第二次世界…
バンダ・アチェ
- 百科事典マイペディア
- インドネシア,スマトラ北端部の都市。アチェ特別州の州都。東西交通の要地で13世紀にイスラム勢力の基地となり,16世紀以降アチェ人によるアチェ王…
紛争 (ふんそう) conflict dispute
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 機能 処理手段広義には,諸社会単位の間に成立している均衡関係を動揺・混乱させる行動を広く意味する。ここで社会単位とは,個人および…
ファルネーゼ Farnese, Pier Luigi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1503.11.19. ローマ[没]1547.9.10. ピアチェンツァパルマ=ピアチェンツァ公国の初代公 (在位 1545~47) 。ファルネーゼ家の出身。ローマ教皇パ…
アチェー戦争 アチェーせんそう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ アチェー王国
アチェ王国(アチェおうこく) Aceh
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 15世紀末~1903スマトラ島北端のバンダ・アチェを中心に形成された港市国家。ポルトガルのマラッカ占領後,ムスリム商人を引きつけ胡椒(こしょう)の…
アッチェー あっちぇー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アチェー(民族)
dóor chàin
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ドアチェーン.
アチェー王国 アチェーおうこく Atjeh
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 16〜20世紀の,スマトラ島北西部のイスラーム王国交通の要衝にあたり,香辛料貿易で繁栄した。17世紀に最盛期を迎えるが,同世紀末より内紛が続き,1…
バンダ・アチェ Banda Aceh
- 改訂新版 世界大百科事典
- インドネシア,スマトラ島北端,アチェ特別州の州都。アチェ川河口部にあり,人口26万9943(2003)。かつてこの付近に存在したと推定されるラムリま…
ドア
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- a door ⇒と(戸)回転ドアa revolving doorドアアイa peepholeドアストッパーa doorstopper, a doorstopドアチェーンa door chainドアチェーンを掛け…
あちぇおうこく【アチェ王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
アチェ族 アチェぞく Achenese
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インドネシア,スマトラ島の北部に住む一民族。人口約 260万と推定される。マレー人,インド人との混血が著しい。言語はオーストロネシア語族のイン…
Sicherheits=kette
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女]ドアチェーン.
ヒカヤット・アチェ Hikayat Aceh
- 改訂新版 世界大百科事典
- インドネシア,スマトラ島北端のアチェにおいて,スルタン・イスカンダル・ムダの時代(1607-36)に編まれた年代記。インド洋とマラッカ海峡の接点に…
áir・chèck
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]放送番組からの録音,エアチェック.
紛争
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- conflit [男], différend [男]国境で紛争が起きる|Un conflit s'élève aux frontières.紛争を収める|régler u…
【紛争】ふんそう
- 普及版 字通
- 争い。字通「紛」の項目を見る。
アチェ戦争 アチェせんそう Achinese War
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1873~1904年頃にかけてスマトラ北西端のアチェ王国に起った一連の戦争。王国内の世俗的支配層とイスラム系指導者との間の内紛に,オランダ植民地政…
entrebâilleur
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]ドアチェーン;(ドア,窓の)あおり止め.
ドア‐チェーン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] door chain ) 玄関などのドアの内側にとりつける鎖。ドアが一定以上開かないため防犯用になる。
ferme-porte
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]((不変))ドアチェック,ドアクローザー.
ドア‐チェック
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] door check ) 開いたドアを自動的に静かに閉じる装置。[初出の実例]「ドア・チェックがついているのであろう、かすかな抵抗感が…
pla・cen・ti・no, na, [pla.θen.tí.no, -.na/-.sen.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 (スペイン Guipúzcoa の)プラセンシア Placencia の.2 (イタリア北部の)ピアチェンツァの.━[男] [女] (スペインの)プラセンシ…