アブドゥル・ラフマーン(3世)(読み)あぶどぅるらふまーん(英語表記)‘Abd al-Ramān Ⅲ

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

アブドゥル・ラフマーン(3世)
あぶどぅるらふまーん
‘Abd al-Ramān Ⅲ
(891―961)

後(こう)ウマイヤ朝第8代の君主(在位912~961)。その治世は半世紀に及ぶが、最初の数年間は国内の反乱鎮圧と政治的再統一に努めた。一方、対外政策も積極的で、北方レオンナバラなどのキリスト教徒の地に遠征し、それらの諸王国を服属させた。また、チュニジアファーティマ朝に対抗して、929年、後ウマイヤ朝で初めてカリフ称号を名のり、北アフリカに軍隊を派遣し、一時マグリブの西半分を支配下に収めた。産業、学問、文化を奨励して多くの学者を来住させた。また、大量に購入したサカーリバ(スラブ人やフランク人の奴隷)は兵士としてだけではなく、宮廷側近や学者としても活躍した。治世中は隆盛を極め、首都コルドバは、衰退しつつあったバグダードにかわってイスラム世界でもっとも安定し繁栄した都市になった。

[私市正年]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android