アミメハギ(読み)あみめはぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アミメハギ」の意味・わかりやすい解説

アミメハギ
あみめはぎ / 網目剥
[学] Rudarius ercodes

硬骨魚綱フグ目カワハギ科に属する海水魚。本州中部以南から九州にかけて分布し、朝鮮半島南部にも生息する。体は強く側扁(そくへん)し、円形に近い。全長6センチメートルどまりで、カワハギ科のなかでは最小。体色は黄褐色か灰緑色で、暗色の網目状紋様があるのがこの名の由来である。カワハギの幼魚と混同されるが、腹びれ後端の突起がカワハギでは上下に動き、本種では不動なので区別できる。沿岸の藻類の間に生息し、6~10月に産卵する。卵はアマモなどの海藻に産み付けられ、親は卵を保護する。

[松浦啓一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アミメハギ」の意味・わかりやすい解説

アミメハギ
Rudarius ercodes

フグ目カワハギ科。体長 6cmになる小型種。体は円形に近く,側扁する。体色は帯黄褐色または灰緑色で,暗色の多角形の網目状斑紋がある。 20m以浅の岩礁藻場内湾の波止場付近などにすむ。駿河湾以南の日本,西太平洋,インド洋に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android