ゴマギ(胡麻木)(読み)ゴマギ(英語表記)Viburnum sieboldii

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゴマギ(胡麻木)」の意味・わかりやすい解説

ゴマギ(胡麻木)
ゴマギ
Viburnum sieboldii

スイカズラ科の落葉低木。本州四国,九州の山地に生じる。高さ2~5mで,若枝には星状毛がある。葉は対生し,有柄で長さ8~15cmの倒卵形ないしは長楕円形,縁に鋸歯がある。表面は光沢があり,裏面の脈には白毛が生えている。葉をもんで嗅ぐとゴマに似た匂いがするのでこの和名がある。5月頃,枝の先に散房状の花序をつけ,多数の細かな白い花をつける。果実球形液果で赤く熟する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android