ヒナギク(読み)ひなぎく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒナギク」の意味・わかりやすい解説

ヒナギク
ひなぎく / 雛菊
[学] Bellis perennis L.

キク科(APG分類:キク科)の多年草。ヨーロッパ原産で、日本では春に花壇鉢植えで観賞される。一般には英名であるデージーdaisyの名で親しまれている。

[湯浅浩史 2022年3月23日]

文化史

ローマ神話ではニンフのベリデスの化身とされ、属名のベリスもそれにちなむという。1世紀、ローマのプリニウスは『博物誌』で、牧草地に育ち、るいれきの塗り薬にすると述べている。古くはヨーロッパでも葉を打ち傷や骨折の湿布に使い、花は枕(まくら)の下に入れて夢占いに、花びらを1枚ずつちぎって「愛する」「愛さない」と恋占いに用いた。チョーサーは、牧場の花のなかでいちばん好きなのは白と赤のヒナギク(デージー)と歌った(『美女物語』)。17世紀以降は園芸植物としての活用が進み、イギリスのパーキンソンは『地上の楽園』(1629)で、八重咲きや濃赤色、白と赤の絞り、赤と白の混色、表が赤で裏が白などの花色の変化をあげている。

[湯浅浩史 2022年3月23日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ヒナギク」の意味・わかりやすい解説

ヒナギク

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ヒナギク」の意味・わかりやすい解説

ヒナギク

デージー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒナギク」の意味・わかりやすい解説

ヒナギク

デージー」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヒナギクの言及

【デージー】より

…ブルーデージーなどデージーと名のつく草花はたくさんあるが,日本では単にデージーといえばヒナギク(雛菊)Bellis perennis L.(イラスト)を指す。エンメイギク(延命菊),チョウメイギク(長命菊)ともいう。…

【マーガレット】より

…margueriteはギリシア語margaritēs(真珠)に由来し,その清純な白い花を真珠にたとえたものであろう。花の名としては国によってさす植物がちがい,英語のmargueriteはデージー(ヒナギク)(イラスト),ひいてはモクシュンギクをさし,フランス語ではデージーをさす。またドイツ語のMargeriteは,フランスギクをいう。…

※「ヒナギク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」