ブリ(鰤)(読み)ブリ

百科事典マイペディア 「ブリ(鰤)」の意味・わかりやすい解説

ブリ(鰤)【ブリ】

アジ科の魚。地方名が多く,また大きさによっても名が異なる。たとえば東京でワカシイナダワラサ,ブリ,大阪でツバスハマチメジロ,ブリと成長するに従い名が変わる。全長1m以上になる。体はあまり側扁せず,紡錘形に近い。背面は暗青色,腹面は銀白色で,体側中央に黄色の縦走帯が1本。カムチャツカ半島サハリン沿海州,日本各地,朝鮮半島,台湾近海に分布。春,産卵する。全長10cmぐらいまでの幼魚モジャコ)は流れ藻について生活する。おもに沿岸の定置網,釣,巻網などで漁獲。刺身,塩焼,照焼等で賞味される。冬季の寒ブリは特に美味。近年モジャコを採集して養殖も行われるようになり,1年くらいのうちに市場に出るものは養殖の盛んな関西の地方名をとり,東京でもハマチと呼ばれる。
→関連項目イナダハマチヒラマサ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android