リン(燐)塩球試験(読み)りんえんきゅうしけん

百科事典マイペディア 「リン(燐)塩球試験」の意味・わかりやすい解説

リン(燐)塩球試験【りんえんきゅうしけん】

リン塩NaNH4HPO4・4H2Oを熱すると水とアンモニアを放ってガラス状のメタリン酸ナトリウムNaPO3となるが,これを白金線上でつくり金属の塩または酸化物をつけて共融すると含まれる金属元素により特有な呈色反応を示す。リン塩球を作るときの炎が酸化炎還元炎か,また高温時と冷えてからとで変色するものもあり,この組合せにより判定できる。これを利用した元素の検出試験をリン塩球試験という。溶球試験の一つ。→炎色反応

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「リン(燐)塩球試験」の意味・わかりやすい解説

リン(燐)塩球試験 (りんえんきゅうしけん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のリン(燐)塩球試験の言及

【溶球試験】より

…溶球反応bead reactionともいう。ホウ砂Na2B4O7・10H2Oまたはリン塩(リン酸水素アンモニウムナトリウム)NaNH4HPO4・4H2Oを強熱してできるガラス状の溶球に金属酸化物または塩類が溶けて着色することを利用するもので,溶球にホウ砂を用いるものをホウ砂球試験borax bead test,リン塩を用いるものをリン塩球試験phosphate bead testという。まず,先端を直径3mm程度の環状に巻いた白金線をバーナーで強熱し,これにホウ砂またはリン塩の粉末を付着させて再び熱する。…

※「リン(燐)塩球試験」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android