勅撰作者部類(読み)チョクセンサクシャブルイ

デジタル大辞泉 「勅撰作者部類」の意味・読み・例文・類語

ちょくせんさくしゃぶるい【勅撰作者部類】

南北朝時代歌書。16巻、増補2巻。元盛著、光文補。延元2=建武4年(1337)成立、正平17=康安2年(1362)増補。勅撰二十一代集うち古今集から新千載集までの歌人を分類し、各人の世系官位没年・撰出歌数を示したもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「勅撰作者部類」の意味・読み・例文・類語

ちょくせんさくしゃぶるい【勅撰作者部類】

南北朝時代の歌書。一六巻、増補二巻。元盛著、光之補。建武四年(一三三七)成立、康安二年(一三六二)増補。勅撰歌人を部類し、各人の世系・官位・没年・各集の撰出歌数を示す。正篇は「古今集」から「続後拾遺集」までの一六集、増補分はそれにつづく二集の作者を収める。その後、各種の補訂の試みがなされている。「作者部類」「和歌作者部類」とも。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android