大久保踊(読み)おおくぼおどり

改訂新版 世界大百科事典 「大久保踊」の意味・わかりやすい解説

大久保踊 (おおくぼおどり)

兵庫県南あわじ市八木大久保に伝承されている盆踊大太鼓拍子木のリズムで音頭取が歌をうたう。男踊と男女が組になって踊る曲とがあり,〈淀の車〉〈三階松〉などの男踊は,青年たちが浴衣で踊る。組踊は,義太夫歌舞伎をもじった〈寺子屋〉〈土橋〉などの口説歌につれて,男は武部源蔵与兵衛,女は千代,累(かさね)になった気分で刀と経机,鎌と菅笠などの採物(とりもの)を持ち,打ち合わせながら踊る。採物を芝居に結びつけた仕組踊である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android