契約(ユダヤ教、キリスト教)(読み)けいやく

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

契約(ユダヤ教、キリスト教)
けいやく

ユダヤ教キリスト教における神と人との関係。元来法的な観念である契約(ベリートberīth、ヘブライ語)を宗教思想として発展させたのは古代イスラエル人である。聖書には、大洪水後の人類と自然と神の調和回復を物語る「ノアの契約」(「創世記」9章)、子孫増加と土地授与の約束を内容とする「アブラハム契約」(同17章ほか)、ダビデ王朝の永続を約束する「ダビデ契約」(「詩篇(しへん)」89篇)など、神と人との関係が契約として理解されることが多い。なかでも重要なのが、エジプト脱出を果たしたイスラエルの民が、シナイ山にてモーセを介して神と結ぶ「シナイ契約」(「出エジプト記」24章ほか)である。伝承によれば、ここで、十戒を核とする律法が民に与えられ、後の律法宗教ユダヤ教の基礎が据えられた。しかし、神の子イエスの十字架上の死により、律法を行いえなくとも、万人に罪からの救いが与えられたと信じるキリスト教では、イエスの贖罪(しょくざい)の業(わざ)を新しい契約とよび(「ルカ伝福音書(ふくいんしょ)」22章20節)、律法を古い契約とする。『旧聖書』『新聖書』のは、このような神と人との間の契約を意味している。

[月本昭男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android