宇津江四十八滝(読み)うつえしじゆうはつたき

日本歴史地名大系 「宇津江四十八滝」の解説

宇津江四十八滝
うつえしじゆうはつたき

[現在地名]国府町宇津江

宇津江の中心部より約四キロ上流にある名勝地。標高七〇〇―一〇〇〇メートルの間に、大小数十の滝が階段状に並ぶ。下流から魚返滝・平滝・函滝・上段滝・梵音きようのき滝・王滝・銚子口滝・障泥あおり滝・わんすい滝・瑠璃滝・布晒滝・上平滝などがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「宇津江四十八滝」の解説

宇津江四十八滝

岐阜県高山市にある滝群。神通川水系、宇津江川上流の渓谷に連なる滝の総称。うち名前のある滝は、魚返滝、瑠璃滝、楚音の滝など13あり、主瀑は王滝。1957年、県の名勝に指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

事典・日本の観光資源 「宇津江四十八滝」の解説

宇津江四十八滝

(岐阜県高山市)
21世紀に残したい日本の自然100選」指定の観光名所。

宇津江四十八滝

(岐阜県高山市)
岐阜県の名水50選」指定の観光名所。

宇津江四十八滝

(岐阜県高山市)
ぎふ百選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報