床下収納庫(読み)ゆかしたしゅうのうこ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「床下収納庫」の意味・わかりやすい解説

床下収納庫
ゆかしたしゅうのうこ

床下につくられた、物を収蔵するための場所。とくに、住宅に設けられたものをさすのが普通である。

 床下が夏でも比較的冷たく、貯蔵場所に適していたので、古くから台所その他の場所で床下の地面を一畳程度あるいはそれ以上の広さの長方形に掘り、周囲を石垣で固めて貯蔵場所をつくった。戦前の都市住宅では、台所の床下をそのまま囲って梅干し、糠(ぬか)みそ、酒、ビールなどの食料品や炭などを収めていた。上蓋(あげぶた)といって、台所の床板を釘(くぎ)で打ち付けないでおき、取り外しの便のために、指を入れる欠き込みをつくっていた。農家では、いろりのある板敷きへの上がり口のあたりに、薪(まき)や履き物などを入れるために、上蓋をつくった。近代の都市住宅では、在来の住宅の床が70~80センチメートルあったのに対して、50センチメートル程度と低くなったために、床下に収蔵庫をつくることがむずかしくなり、強化プラスチック製の既製品が出回っている。

平井 聖]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

リフォーム用語集 「床下収納庫」の解説

床下収納庫

床下のデッドスペースを収納スペースとして活用したもの。台所や和室の畳下や2階の床下を利用したものの他、スライド本棚用、貴重品金庫用、分別資源ゴミ収納用、床下冷凍冷蔵庫タイプなどがある。床下収納物を出し入れしやすい電動昇降タイプもある。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android