茅・茅萱・白茅(読み)ちがや

精選版 日本国語大辞典 「茅・茅萱・白茅」の意味・読み・例文・類語

ち‐がや【茅・茅萱・白茅】

〘名〙 イネ科多年草。各地の草地荒地に群生する。高さ約六〇センチメートル。葉は線形で先がとがる。晩春、葉に先だって白い絹状毛を密生した長さ一〇~二〇センチメートルの円柱形の花穂を出す。花穂を「つばな」または「ちばな」といい、古く火口(ほくち)に用いた。根茎利尿剤止血薬などに使用。「千(チ)」のカヤの意で、叢生するさまからこの名がある。漢名、白茅。ち。ふしげちがや。しげちがや。《季・秋》
▼ちがやの花《季・春》
万葉(8C後)一六・三八八七「天(あめ)なるや神楽良(ささら)小野茅草(ちがや)刈り草(かや)刈りばかに鶉(うづら)を立つも」
※俳諧・春鴻句集(1803頃)冬「夕風や茅萱折ふす霜のさへ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android