複数為替相場制(読み)ふくすうかわせそうばせい(英語表記)multiple exchange rate system

日本大百科全書(ニッポニカ) 「複数為替相場制」の意味・わかりやすい解説

複数為替相場制
ふくすうかわせそうばせい
multiple exchange rate system

為替相場手数料金利要素を除くと本来は一本になるが、それを商品別・相手国別などによって異なった為替相場を適用する制度。たとえば、輸入品をいくつかに分類し、不要不急品ほど不利な相場を適用して輸入を抑制するなどがその典型である。輸出についても同様であって、それは補助金課税と同じ効果をもつ。国際通貨基金IMF)はこの制度の効果が差別的であるところから、原則として禁止している。この制度は、わが国でも第二次世界大戦後から1949年(昭和24)の単一為替レート設定まで採用された。

[土屋六郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android