アイッツボル憲法(読み)アイッツボルけんぽう(その他表記)Eidsvolls Konstitusjon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アイッツボル憲法」の意味・わかりやすい解説

アイッツボル憲法
アイッツボルけんぽう
Eidsvolls Konstitusjon

1814年5月制定されたノルウェー憲法キール条約ノルウェーデンマークからスウェーデンに割譲されて同君連合になると,M.ファルセン中心として独立運動を進めてきたノルウェー人はアイッツボルに集り,独立を宣言し,自主的な憲法を制定してスウェーデンに認めさせた (1818) 。自由主義的民主主義的憲法で基本人権,立憲君主制,議会制を基本とする。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む