アイッツボル憲法(読み)アイッツボルけんぽう(その他表記)Eidsvolls Konstitusjon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アイッツボル憲法」の意味・わかりやすい解説

アイッツボル憲法
アイッツボルけんぽう
Eidsvolls Konstitusjon

1814年5月制定されたノルウェー憲法キール条約ノルウェーデンマークからスウェーデンに割譲されて同君連合になると,M.ファルセン中心として独立運動を進めてきたノルウェー人はアイッツボルに集り,独立を宣言し,自主的な憲法を制定してスウェーデンに認めさせた (1818) 。自由主義的民主主義的憲法で基本人権,立憲君主制,議会制を基本とする。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む