アクトベ(その他表記)Aqtöbe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アクトベ」の意味・わかりやすい解説

アクトベ
Aqtöbe

カザフスタン北西部,アクトベ州州都。旧アクチュービンスク Aktyubinsk。ウラル山脈南麓の丘陵地帯にあり,ウラル川支流のイレク川に臨む。 1869年要塞として建設された。 1878年以後ロシアの農民が移住,豊かな南ウラルの農産物集散地として,また中央アジアとロシアの交易中心地として発展。第2次世界大戦中,東のムゴジャルイ丘陵に産するニッケルクロムを利用する鉄合金工場が建設された。ほかに製粉食肉,農業機械,レントゲン撮影機などの工場がある。医科大学,教育大学や郷土博物館がある。ロシアのオレンブルグウズベキスタンの首都タシケントを結ぶ鉄道が通る。人口 25万 3100 (1999) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「アクトベ」の意味・わかりやすい解説

アクトベ

カザフスタンの北西部にある都市。ソビエト連邦時代にはアクチュビンスクと呼ばれていたが,1991年の独立を機に改名された。ウラル川の支流イレク川の河岸に位置し,1869年ロシアの小堡塁がカザフ語で〈白い丘〉を意味するアクトベ(アクチュベ)に建設されたことに由来する。第二次大戦中,付近で採掘される鉱産物を利用した鉄合金やクロームの冶金工業で急激に発展した。人口75万7768人(2009)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む