クローム(読み)くろーむ(英語表記)John Crome

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クローム」の意味・わかりやすい解説

クローム
くろーむ
John Crome
(1768―1821)

イギリスの画家。同名の子John Berney Crome(1794―1842)と区別して「老クローム」ともいう。貧しい織工の子としてノリッジに生まれ、独学ウィルソンゲーンズバラオランダ派の画(え)を学び、中学の教師をしながら風景画に専念し、比較的早く地方的名声を得た。1803年ノーフォーク地方の風景画家を集め、互いに研鑽(けんさん)し、ノリッジ美術家協会を設立する。これがノリッジ派である。イースト・アングリア(ノーフォークとサフォーク)はかなり遅くまでイングランドで独立状態にあり交易によりオランダと密接に結び付いていたため、オランダやフランドルの画が親しまれていたという状況があった。彼はほとんどロンドンに出ることなく、ノリッジにとどまって、穏やかな雰囲気をもつ作品を描いた。

[岡本謙次郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クローム」の意味・わかりやすい解説

クローム
Crome, John

[生]1768.12.22. ノリッジ
[没]1821.4.22. ノリッジ
18世紀イギリスのノリッジ派の代表的風景画家。少年時代,看板かきの徒弟となり,20歳のとき版画家 R.ラドブルックの弟子となる。その後富裕な収集家 T.ハーベイの庇護を受け,彼の収集品の模写を許される。 1803年ノリッジ派を形成,08年その会長に選出された。主要作品は『イエイアーの沼地の月の出』 (1808~10,ロンドン,ナショナル・ギャラリー) ,『マウスホールド・ヒース』 (15,ビクトリア・アンド・アルバート美術館) ,『ポーリングランドの樫の木』 (17~21,ロンドン,ナショナル・ギャラリー) 。彼の息子ジョン・ベルネー・クローム (1794~1842) も風景画家として知られ,父をオールド・クロームと称して区別した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android