アセトール

化学辞典 第2版 「アセトール」の解説

アセトール
アセトール
acetol

1-hydroxy-2-propanone.C3H6O2(74.08).CH3COCH2OH.ヒドロキシアセトンともいう.ヒドロキシケトン一種で,ブロモアセトンとギ酸塩から得られるエステル加水分解して合成される.無色の液体.沸点145~146 ℃.1.0824.1.4295.水,エタノール,エーテルに可溶.アンモニア性硝酸銀,フェーリング液を還元する.[CAS 116-09-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む