アゾレス諸島のアングラ-ド-エロイズモの町の中心地区(読み)アゾレスしょとうのアングラドエロイズモのまちのちゅうしんちく

世界遺産詳解 の解説

アゾレスしょとうのアングラドエロイズモのまちのちゅうしんちく【アゾレス諸島のアングラ-ド-エロイズモの町の中心地区】

1983年に登録された世界遺産文化遺産)で、ポルトガル西方約1400kmの大西洋に浮かぶ火山群島に位置する。大きさでは第3の島であるテルセイラ島のアングラ・ド・エロイズモは、大航海時代新大陸旧大陸の中継地として繁栄し、聖ヨハネ要塞が建造された。中心町にある聖フランシスコ修道院や聖サルバドル大聖堂などはこの頃の建造物であり、人類の歴史上、重要な時代を例証するものとして世界遺産に登録された。1980年の地震によって建物などが破壊されたが、現在、ほぼかつての姿を取り戻している。◇英名はCentral Zone of the Town of Angra do Heroismo in the Azores

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む