あてうま
あてうま / 当馬
        
              
                        相手の動静を探り見るために、仮の人物を表面にたてること、またその人物をいう。元来は、牝馬(ひんば)が発情したかどうかの見当をつけるため、牡馬(ぼば)を近づけて見ることをいい、転じて、相手の出方を推測するための手段として、仮の人物をたてることや、自分自身の野心を隠すため、他人を身代りにたてることなどをいう。やや特殊な例としては、的屋(てきや)仲間の隠語で、恋愛の仲介者をさす。
[宇田敏彦]
                                                          
     
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 