アナイスニン(その他表記)Anais Nin

20世紀西洋人名事典 「アナイスニン」の解説

アナイス ニン
Anais Nin


1903.(1914.説あり) - 1977
米国小説家。
パリ(フランス)生まれ。
スペイン人ピアニストのJ.ニンを父としてパリで生まれ、1914年にアメリカに移住したが、第二次世界大戦の直前までパリに住み、モデル、ダンサーとして働いた。この間、H.ミラー、O.ランクらと親交を結び、ミラーの「北回帰線」(’39年)出版の経済的援助をし、序文を書いていることは有名である。作品には「近親相姦の家」(’36年)、「コラージュ」(’64年)などの小説のほか、ミラーとの交友録を含む60年間にわたる日記があるが、この日記によって女性の内面生活を描く第一人者として認められた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「アナイスニン」の解説

アナイス ニン

生年月日:1903年2月21日
アメリカの女流作家
1977年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む