アナトーリイノビコフ(その他表記)Anatolii Grigorievich Novikov

20世紀西洋人名事典 「アナトーリイノビコフ」の解説

アナトーリイ ノビコフ
Anatolii Grigorievich Novikov


1896.10.30 - 1984.9
ソ連作曲家。
ソ連邦人民芸術家。
モスクワ教育専門学校でチェロ和声を学ぶ。1921年からモスクワ音楽院グリエールの下で作曲を学んだ。’20年赤軍合唱団指揮者、’39年全ソ労働組合中央会議歌と踊りのアンサンブル芸術監督、’48年全ソ・ラジオ合唱団指揮者を歴任する。叙述的な旋律と男性的な独特の叙情性からなる多様な分野の作品を書いている。’46年、’48年にソ連邦国家賞受賞。’70年にはソ連邦人民芸術家に選出された。主な作品に「世界民主青年歌」「道」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む