アフガニスタンイスラム共和国(読み)アフガニスタン(その他表記)Afghanistan

翻訳|Afghanistan

デジタル大辞泉 の解説

アフガニスタン(Afghanistan)

アジア南西部の内陸国アフガニスタン‐イスラム共和国。首都カブール。住民は主にシーア派イスラム教徒。砂漠高山が多く、農業・牧畜が主産業。1919年、英保護領から独立。1973年、王制から共和制となり、後に共産化。これに反するイスラム勢力を抑圧するため、1979年ソ連軍が侵攻。1989年撤退するも内戦となる。1996年タリバーン国土大半を制圧したが、2001年米国同時多発テロの犯行グループをかくまったとして米軍の攻撃を受け排除された。2004年、初の選挙による政権が成立したが、2021年タリバーンが再び実効支配確立。アフガニスタン-イスラム首長国を名乗るが、承認している国はない。人口3207万(2021)。アフガン
[補説]「亜富汗斯坦」とも書く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む