アフリカの角戦争(読み)アフリカのつのせんそう

旺文社世界史事典 三訂版 「アフリカの角戦争」の解説

アフリカの角戦争
アフリカのつのせんそう

1977年ソマリア軍がエチオピアに侵入して勃発した戦争
ソマリアはエチオピア革命混乱に乗じて,ソマリ族の多いオガデン地方に侵入したが,ソ連がエチオピアを支援し,ソマリア軍は1978年撃退された。「アフリカの角(Horn of Africa)」とは,エチオピア・ジブチ・ソマリア・エリトリアから構成される,インド洋と紅海に面する,アフリカ大陸東部の地域の通称。戦略上の要地であり,複雑な民族構成,宗教上の問題(イスラーム教徒とコプト派キリスト教徒が混在)などの要因のため,紛争が続いている。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android