アブドゥッラー・イブン・フセイン(その他表記)`Abd Allāh ibn Huseyn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アブドゥッラー・イブン・フセイン
`Abd Allāh ibn Huseyn

[生]1882. メッカ
[没]1951.7.20. エルサレム
ヨルダン国王 (在位 1946~51) 。ヒジャーズ王を称したフセイン次男オスマン帝国で教育を受けたのち,第1次世界大戦ではオスマン帝国に対するアラブ反乱で指導的役割を果し,1921年イギリスの新委任統治領トランスヨルダンの支配者となる。第2次世界大戦後の 46年ロンドン条約によって独立するとともに,国名をヨルダンと変え,国王に就任。 50年,他のアラブ諸国の反対を押切りパレスチナ戦争の際占領したヨルダン川西岸地域を併合したが,51年暗殺された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む