アブー・サイード・イブン・アビール・ハイル(その他表記)Abū Sa`īd ibn Abī al-Khayr

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アブー・サイード・イブン・アビール・ハイル
Abū Sa`īd ibn Abī al-Khayr

[生]967.12.7.
[没]1049.1.12. ホラーサーン,マイハナ
ペルシアの神秘主義者,詩人メルブ諸学を修め,のちに神秘主義道に入り偉大な聖者としてあがめられた。神秘主義思想を四行詩で表現し大衆の教化に努めた。一説では彼は作詩をせず,彼の四行詩集はほかの詩人の作ともいう。その生涯と思想はムハンマド・ビン・ムナッバルの著書『神の唯一性の神秘』 Asrār al-tawḥīd (1178頃成立) に詳しい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む