アベラールとエロイーズ―愛と修道の手紙(読み)あべらーるとえろいーずあいとしゅうどうのてがみ(その他表記)Magistri Petri Abaelardi et Heloissae conjugis ejus epistolae

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

アベラールとエロイーズ―愛と修道の手紙
あべらーるとえろいーずあいとしゅうどうのてがみ
Magistri Petri Abaelardi et Heloissae conjugis ejus epistolae

フランス中世の哲学者アベラールとその女弟子エロイーズの2人が取り交わした書簡集。12通知られる。アベラールはパリにあって名声を博した時期に、佳人エロイーズと相愛の仲となり(当時アベラール39歳、エロイーズ17歳)、結婚して1子をもうけた。だがエロイーズの叔父により2人は引き裂かれ、それぞれ修道生活に入った。本書簡集は、その後、アベラールが不幸の半生をつづった第1書簡を機に再開された、2人の精神的交流の記録である。エロイーズの愛の表白が際だつ第2~第5書簡は、「愛の書簡」とよばれ、数々の改竄(かいざん)を含む翻訳となって世に流布した。後半の「教導の書簡」(第6~第8書簡および断片書簡4通)は、学問と修道に関する彼女の問いかけとアベラールの教示を内容とし、修道生活を知る重要な文献となっている。

[清水哲郎]

『畠中尚志訳『アベラールとエロイーズ―愛と修道の手紙』(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android