アメリカズカップ・レース(その他表記)America's Cup Race

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アメリカズカップ・レース
America's Cup Race

世界最高峰のヨットレース。 1851年イギリスのロイヤル・ヨット・スコードロン主催のワイト島一周レースにアメリカ合衆国艇『アメリカ』が挑戦して優勝,100ギニーカップを贈られた。 1857年に優勝カップがニューヨーク・ヨットクラブ NYYCに寄贈され,このカップを競う国際レースを開始したのがレースの始まり。 1870年に第1回レースが行なわれて以来,イギリスとアメリカの二国間で争われていたが,1962年にオーストラリアが初参加し,その後世界各国が参加し始めた。 1983年,1世紀以上にわたってカップを保持し続けたアメリカ艇がオーストラリア艇に敗れた。日本も 1992,1995,2000年と『ニッポン・チャレンジ』号で挑んだが,いずれも挑戦艇決定戦の準決勝で敗退した。レースは原則として4年ごとに行なわれ,使用するヨットは出場国での建造が義務づけられている。カップ保持者はいかなる国の挑戦も受けなければならない。国対抗マッチレースで行なわれ,最低7レースを戦い,先に4勝した方が勝ち。防衛艇,挑戦艇とも最先端技術と巨額の費用を投入し,シンジケートと呼ばれる運営団体を組織しての国家的な総力戦が繰り広げられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

アメリカズ・カップレース
あめりかずかっぷれーす

ヨットレース

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android