アメリカ東洋研究所(読み)アメリカとうようけんきゅうじょ(その他表記)American Schools of Oriental Research

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アメリカ東洋研究所」の意味・わかりやすい解説

アメリカ東洋研究所
アメリカとうようけんきゅうじょ
American Schools of Oriental Research

1900年にアメリカの 21の大学協力で創立し,21年に法人組織になった研究所で,エルサレムバグダードに設立されている。試掘発掘調査踏査などの事業を行い,学界における地位は高い。"The Biblical Archaeology" "The Bulletin of American Schools of Oriental Research" "The Journal of Cuneiform Studies"などの季刊誌年刊の"Annual of ASOR"および多数の報告書を出版している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む