アラビア天文学(読み)アラビアてんもんがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アラビア天文学」の意味・わかりやすい解説

アラビア天文学
アラビアてんもんがく

古代ギリシアの天文学の伝統は,中世ヨーロッパの科学の没落に伴ってアラビアで生かされた。星座名や観測器具名などのアラビア語に,現在までその跡が残っている。カリフ,アル・アムームの宮廷に仕え,月の近地点春分点に対する移動を発見したバッターニーはその最高峰と目され,光の反射を研究したイブヌル・ハイサム (アルハゼン) ,星表を編纂したイブン・ユーヌスなども著名。アラビア天文学の最大の功績球面三角法の完成である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む