アランシーガー(その他表記)Alan Seeger

20世紀西洋人名事典 「アランシーガー」の解説

アラン シーガー
Alan Seeger


1888 - 1916
米国詩人
ハーバード大学卒業後1913年パリに渡る。第一次世界大戦勃発の際はフランス外人部隊に入隊し、ソンムの戦いで戦死する。戦争詩には優れたものが多く、「詩集」に収められた「わたしは死とあいびきをする」(’16年は最も評判となった作品の一つである。作品はほか死後出版された「書簡日記」(’17年)など。


アラン シーガー
Allan Seager


1906 - 1968
米国の小説家
ミシガン州生まれ。
アメリカの小説家で、作品には「昼夜平分時」(1943年)、「エイモス・ベリー」(’53年)、「怒りの死」(’60年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android