アルカリ炭酸塩(読み)アルカリたんさんえん(その他表記)alkali carbonate

岩石学辞典 「アルカリ炭酸塩」の解説

アルカリ炭酸塩

ソーダ石(natron)(Na2CO3・10H2O), 重炭酸ソーダ石(trona)(Na2CO3・NaHCO3・2H2O), ゲイリュウサイト(gaylussite)(CaCO3・Na2CO3・5H2O)のような炭酸アルカリの化学的堆積物で,他の炭酸塩,塩化物,硫酸塩などを伴って,ソーダ石またはナトリウム湖の中に産出する.この型の堆積物は乾燥地域に産し,メキシコ,米国ネバダ州,エジプトサハラ砂漠,東アフリカのリフトバレーなどに産する[Hatch, et al. : 1938, Milton & Fahey : 1960].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android