デジタル大辞泉 「アルカリ骨材反応」の意味・読み・例文・類語 アルカリ‐こつざいはんのう〔‐コツザイハンオウ〕【アルカリ骨材反応】 コンクリートに含まれるアルカリ性の水溶液と骨材中の成分が化学反応を起こし、その生成物の膨張によってコンクリートがひび割れを起こしたり、劣化したりする現象。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アルカリ骨材反応」の意味・わかりやすい解説 アルカリ骨材反応アルカリこつざいはんのうalkali-aggregate reaction セメントと骨材 (砂,砂利など) に水を加えて練り混ぜて硬化したコンクリートにおいて,アルカリ成分とシリカ成分の間で起こる化学反応。反応生成物であるガラス類似の物質は水分を吸収すると膨張し,コンクリートがひび割れて欠け落ちることさえある。原因は,川砂利に代わってシリカ分が多い岩の砕石や塩分を含む海砂利が使われるためと考えられる。 1977年に阪神高速道路の橋脚で見つかったひび割れが,各地のビルや道路・鉄道の高架でも見つかって社会問題となった。ひび割れ部分に樹脂を塗布・注入して補修するが,根本的な補修法は知られていない。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by