ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アルゴンキン族」の意味・わかりやすい解説 アルゴンキン族アルゴンキンぞくAlgonkin アルゴンキン語系のことばを話すアメリカインディアンの総称。狭義にはカナダの首都オタワ北部を流れるガティノー川の川筋に住むアメリカインディアンの一民族をさす。北アメリカの大西洋岸からロッキー山脈,北部の森林地帯にかけて広い範囲に居住する。おもな民族には,五大湖南側から大西洋岸にかけて分布し,トウモロコシ栽培と狩猟,漁労を生業とする定住的なスー族,フォックス族,オジブワ族,大平原地域の漂泊的な野牛狩猟民であるアラパホー族,シャイアン族,ブラックフット族,カナダの森林地帯から五大湖の北側,ラブラドルにかけて住む,狩猟採集民のペノブスコット族,ミックマック族などの各民族があげられる。社会組織では,オジブワ族,フォックス族のように父系の氏族組織をもつ民族がいる一方,組織をもたない民族もいる。シャーマニズム,マナ観念と至上神崇拝があり,平原インディアンはトーテミズムをもつ。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by