アルバノ山地(読み)アルバノさんち(その他表記)Colli Albani

改訂新版 世界大百科事典 「アルバノ山地」の意味・わかりやすい解説

アルバノ山地 (アルバノさんち)
Colli Albani

イタリア中部,ローマの南東約20kmにある山地。第三紀から第四紀初めにかけて噴出した火山岩から成り,アルバノ湖,ネミNemi湖の二つのカルデラ湖がある。最高峰はカーボ山(942m)で,無線基地になっている。ローマに近く,美しい景色に恵まれ,夏の暑気を逃れることができるため,古代ローマの頃から貴族や富裕階級の別荘地として知られ,現在でもローマ市民の行楽地である。ブドウの産地としても有名。アルバノ山地の丘の上にある一連集落カステリ・ロマーニと呼ばれ,そのひとつカステル・ガンドルフォには教皇の夏の別荘がある。ネミ湖ターナーの絵によっても有名であり,また近年,湖底からローマ時代の船が発見された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 竹内

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む