アルバートホイットフォード(その他表記)Albert Whitford

20世紀西洋人名事典 の解説

アルバート ホイットフォード
Albert Whitford


1905 -
米国天文学者
ウィスコンシン大学教授。
ワシュバーン天文台長を経て、1958年からリック天文台長を務めた。各種の測定装置を考案し、恒星星雲銀河光電測光原子スペクトルの研究分野で指導的地位にある。空間赤化と球状星団特性、銀河の中心核、われわれの銀河系の渦巻腕の輪郭および中心部の永続的ふくらみなどの研究及び発見は有名である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む