アルフレッドカピュ(その他表記)Alfred Capus

20世紀西洋人名事典 「アルフレッドカピュ」の解説

アルフレッド カピュ
Alfred Capus


1858 - 1922
フランス劇作家
鉱山学校を卒業後、喜劇を書いていた。1900年の作品「金か命か」と翌年の「幸運」がブールヴァールの劇場で大当たりとなり、一躍有名になる。巧みな作劇術とパリ人好みの明るく気の利いた楽観的なテーマなどが大衆の人気を博し、第一次世界大戦前までの15年間は大衆喜劇の寵児となっていた。他に代表作として「二つの学校」(’02年)や「ピエジョワ氏」(’05年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む