ある晴れた日に(読み)アルハレタヒニ

デジタル大辞泉 「ある晴れた日に」の意味・読み・例文・類語

あるはれたひに【ある晴れた日に】

加藤周一小説。昭和24年(1949)、「人間」誌に連載。昭和25年(1950)、単行本刊行。医学生を主人公に、太平洋戦争末期から敗戦までの日々を描く。
原題、〈イタリアUn bel dì vedremoプッチーニ作曲のオペラ蝶々夫人」の第2幕の有名なアリア。主人公蝶々が、米国に去ってしまった夫ピンカートンを待ちわびる心情を歌ったもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む