アレクサンダープイピン(その他表記)Aleksandr Nikolaevich Pïpin

20世紀西洋人名事典 「アレクサンダープイピン」の解説

アレクサンダー プイピン
Aleksandr Nikolaevich Pïpin


1833 - 1904
ソ連文学史家。
別名Aleksandr Nikolaevich Pypin。
文芸学分野で文学を文化全体との関連の中でとらえる文化史学派の第一人者で、「ロシア民俗学史」、「ロシア文学史」等多数著書があり、スラブ文学、思想史古文書学、民俗学、民間伝承の分野でも業績を残す。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む