アレクサンドロガーリチ(その他表記)Aleksandr Arkad’evich Galich

20世紀西洋人名事典 「アレクサンドロガーリチ」の解説

アレクサンドロ ガーリチ
Aleksandr Arkad’evich Galich


1919 - 1977
ソ連詩人,劇作家
スタニスラフスキー・スタジオ卒業後、第二次世界大戦中は前線で慰問劇団俳優として働く。1945年劇作家として一本立ちし、「後進曲」(’57年)などの戯曲を上演するかたわら、多くのシナリオを書く。’60年代始めから弾き語りの吟遊詩人として知られ、スターリン時代のラーゲリ、現体制を風刺した歌を録音したテープは人気を集めた。’74年亡命、「コンチネント」誌の編集に携わり、また西欧諸国でコンサートを開きながら人権問題を訴え精力的な文筆活動を続けていたが、’77年パリ市内の自宅で誤って感電死した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android