アレルギー対応食

共同通信ニュース用語解説 「アレルギー対応食」の解説

アレルギー対応食

食物アレルギーを起こさないよう、原因食材を除去して調理した食品。原因食材は鶏卵牛乳小麦など多岐にわたる。免疫反応によって鼻水じんましん嘔吐おうとといった症状が起きるアレルギーは、血圧低下意識障害などの重篤な「アナフィラキシーショック」になると、死に至ることもある。アレルギーがあるのは乳児期が最も多く、多くは成長とともに自然に収まる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む