アンテラミ(その他表記)Antelami, Benedetto

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンテラミ」の意味・わかりやすい解説

アンテラミ
Antelami, Benedetto

[生]1150頃
[没]1230頃.パルマ
イタリア・ロマネスクの代表的彫刻家,建築家。ロンバルディア出身。おもにパルマで活躍。代表作パルマ大聖堂の浮彫キリスト降架』 (1178) にはフランスのプロバンスの影響がみられるが,その後のボルゴ・サン・ドニノ聖堂のファサードを飾る『ダビデ像』や『エゼキエル像』の作風にはフランス初期ゴシックへの接近がみられる。建築の分野ではパルマの洗礼堂 (96~1216頃) ,ベルチェリの聖アンドレア聖堂 (創建 19,献堂式 25) がある。彼の作風は 13世紀のゴシック期北イタリア彫刻に影響を及ぼした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む