アントニガウディのさくひんぐん【アントニ-ガウディの作品群】
1984年に登録、2005年に登録内容が変更されたスペインの世界遺産(文化遺産)。カタルーニャ出身のアントニ・ガウディ(1852~1926年)は、19世紀末から20世紀初頭にかけてのモデルニスモ(アールヌーボー)時代に活躍した世界的に著名な建築家で、サグラダ・ファミリアの一部(「誕生」のファザードと地下聖堂)をはじめとする彼の作品群が世界遺産として登録されている。彼の作品は、バルセロナとサンタ・コロマ・デ・セルヴェロに分布しているが、バルセロナ市内のサグラダ・ファミリア、グエル公園、グエル邸、カサ・ミラ、カサ・ヴィセンス、カサ・バトリョの6件、その他の地域にあるコロニア・グエルの地下聖堂のガウディ設計による部分を合わせて計7件が世界遺産として登録された。彼の代表作として世界的に知られるサグラダ・ファミリアは、未だなお建設中である。◇英名はWorks of Antoni Gaudí
出典 講談社世界遺産詳解について 情報
Sponserd by 
アントニ・ガウディの作品群【アントニガウディのさくひんぐん】
スペイン北東部の大都市バルセロナとその近郊にある,スペインの建築家ガウディ(1852〜1926)が手がけた作品群。著名なものとしては市街北部の山の手に建設されたグエル公園や市内に建てられたカサ・ミラ,カサ・バトリョなどの建物があり,特によく知られたものとしては彼の死後も引き続いて建築が続けられているサグラダ・ファミリア教会がある。1984年世界文化遺産に登録。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 