デジタル大辞泉
「グエル邸」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
グエル邸
グエルてい
Palacio Güell
スペイン北東部,カタルニャ自治州バルセロナにある旧グエル伯爵の邸宅。 A.ガウディの代表作の一つ。パリ万国博覧会に出品されたガウディの作品に魅せられ,ガウディの有力な後援者となった実業家 E.グエルの別邸として 1885~89年に建設された。建物全体はイスラム住宅建築様式とゴシック様式を基本とし,直線を排除し,リズミカルな曲線と白と灰色のやわらかな色調で統一されている。正面入口の扉部分をはじめ細部にわたり鉄による装飾を施し,中央大広間はアルハンブラ宮殿をイメージし,採光を工夫することで天空の雰囲気を出すことに成功した。 1984年グエル公園,カサ・ミラとともに世界遺産の文化遺産に登録。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
グエルてい【グエル邸】
スペイン北東部のカタルーニャ州の州都バルセロナ(Barcelona)旧市街に残る、アントニオ・ガウディ(Antonio Plácido Guillermo Gaudíy Cornet、1852~1926年)の作品群の一つ。同市内、地下鉄リセウ(Liceu)駅、またはドラサナス(Drassanes)駅の近くにあり、ランブラス通りを少し入ったところにある。ガウディがエウゼビ・グエル伯爵の依頼で設計し、1886~1890年にかけて建設した住宅で、彼の初期の傑作とされている。建物内部の装飾は、アルハンブラ宮殿の影響を受けているといわれている。現在は舞台装飾の博物館となっている。サグラダファミリアをはじめ、バルセロナのガウディの作品とともに、世界遺産に登録されている。
出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のグエル邸の言及
【ガウディ】より
…ゴシック建築の合理性の発展,カタルニャ独自の建築技術の適用,イスラム風の装飾性などの諸要素を彼独自の詩想のなかで融合し,バルセロナおよびその周辺,さらにアストルガ,レオンなどにもその建築を残している。とりわけ,当時のカタルニャの代表的な実業家グエル侯爵との交友のもとに建築した《フィンカ・グエル》(1864‐87),《グエル邸》(1886‐89),《グエル公園》(1900‐14),《コロニア・グエルの地下聖堂》(1908‐16)のほか,《カサ・ミラ》(1906‐10)や現在でも建築続行中の聖家族贖罪教会(サグラダ・ファミリア教会,1883‐)が名高い。彼の作品は,機能主義建築全盛の風潮のなかで,長く無視もしくは異端視されたが,今日では,その独自な構造の合理性,アール・ヌーボーの先駆的地位,環境との適応,象徴性など,さまざまな点で再評価されつつある。…
※「グエル邸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 