アントンカラス(その他表記)Anton Karas

20世紀西洋人名事典 「アントンカラス」の解説

アントン カラス
Anton Karas


1906 - 1985
オーストリアチター奏者。
ウィーン酒場でチターを弾いていたところを、1947年映画監督キャロル・リードの目に留まり、映画「第三の男」の音楽担当に抜擢された。これが大成功を収め、一躍世界的に名を知られるようになる。その後、世界各地の舞台ナイトクラブ出演、’62年来日している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む